著書 (単著・分担・監修:	著書名,雑誌名,ページ,発行年)
        25
監修; 日経ビデオ 防災教育シリーズ 命を守る!避難の3原則<全4巻>,日本経済新聞出版社,2012.9.25
        24
分担: 新教育課題の要点と実践 追録第68〜69号「防災教育」,第一法規,2012
        23
監修: ぐんま防災ハンドブック2012,エフエム群馬/パリッシュ出版,2012.08.27
        22
監修: ボクはすぐに逃げたんだ〜東日本大震災から学んだこと〜,映学社,2012.08.06
        21
監修: あっ地震だ 津波は?〜じぶんの命はじぶんでまもる〜,映学社,2012.08.06
        20
監修/出演: 防災講演DVD「『想定外』を生き抜く力」,日本経済新聞出版社,2012.05.21
        19
分担: 防災士教本平成24年版,日本防災士機構,2012.4.
        18
監修: 青森県防災DVD「災害による犠牲者ゼロを目指して」,青森県/(株)ドーコン/アール・エー・ビー開発(株),2012.03
        17
監修: 3.11が教えてくれた防災の本第4巻「避難生活編」,かもがわ出版,2012.3.
        16
監修: 3.11が教えてくれた防災の本第3巻「二次災害編」,かもがわ出版,2012.3.
        15
単著: 人が死なない防災,集英社新書,2012.3.
        14
単著: 命を守る教育 3.11釜石からの教訓,PHP研究所,2012.2.
        13
監修: 3.11が教えてくれた防災の本第2巻「津波編」,かもがわ出版,2012.2.
        12
単著: 子どもたちに「生き抜く力」を,フレーベル館,2012.2.
        11
単著: みんなを守る命の授業/大つなみと釜石の子どもたち,NHK出版,2012.1.
        10
監修: 3.11が教えてくれた防災の本第1巻「地震編」,かもがわ出版,2011.12.
        09
分担: 災害対策全書A応急対応,「3.緊急災害情報の伝達」,ぎょうせい/(財)ひょうご県震災記念21世紀研究機構,pp.48-515,2011.5.
        08
分担: 災害対策全書@災害概論,「2.主な災害と復興事例 2.5 伊勢湾台風 2.15 東海豪雨と近年の都市型水害」,ぎょうせい/
     (財)ひょうご県震災記念21世紀研究機構,pp.158-161,202-205,2011.5.
        07
共著: 土木学会誌叢書9 これからの安全・安心 ―災害情報を生かす―,「情報提供と住民避難行動-災害時情報提供のあり方の最前線」,
     土木学会誌編集委員会,pp.25-30,2008.3.
        06
分担: 豪雨・洪水災害の減災にむけて,第8章:住民にとっての洪水避難,技報堂出版,pp.167-192,2006.5.
        05
分担: 安全安心のための社会技術,第6章:社会技術の普及にむけて・1節社会技術の実装の試み,東京大学出版会,pp.327-335,2006.
        04
分担: 日本自然災害学会監修 防災辞典,築地書館,p.148,2002.
        03
分担: 地域防災データ総覧 風水害編,(財)消防科学総合センター,pp.93-101,2001.
        02
分担: 都市計画概論第四版,「第五章都市交通計画」担当,共立出版,pp.138-178,1997.
        01
共著: 日本計画行政学会編 五全総に向けて ―21世紀の中部圏―,中日新聞本社,pp.418-421,1995.