
| シナリオ No. |
避難開始のきっかけ | 避難開始タイミング | 被害者数 |
|---|---|---|---|
| (1) | 情報取得後 | 20分 | 3,201人 |
| (2) | 情報取得後 | 10分 | 129人 |
| (3) | 情報取得後 | 0分 | 20人 |
| (4) | 地震発生後 | 5分 | 0人 |
| (1) 地震発生後、情報を取得して20分後に避難を開始 | (2) 地震発生後、情報を取得して10分後に避難を開始 |
| (3) 地震発生後、情報を取得してすぐに避難を開始 | (4) 地震発生後、5分で避難を開始(情報を待たない) |
| 設定項目 | 設定値またはパターン | ||
|---|---|---|---|
| 情報伝達 | 屋外拡声器 | 基本 | 設置数:71基,音声到達範囲:250m,聴取率:30% |
| タイミング | 発令3分後から5分間隔で10回 | ||
| 広報車 | 基本 | 台数:20台,音声到達範囲:250m 聴取率:30%,移動速度:20q/h |
|
| タイミング | 発令3分後に出動 | ||
| マスメディア | 基本 | 視聴率:30% | |
| タイミング | 発令1分後から5分間隔で10回 | ||
| 住民間 | 電話の利用 | 通話成功確率:50% | |
| 避難行動 | 避難先 | 指定避難場所または、 標高30m以上か海からの距離が2q以上の場所 |
|
| 避難場所数 | 指定避難場所:64箇所 一時避難場所(内陸部・高台など):181箇所 |
||
| 避難経路 | 自宅から避難場所までの最短経路 | ||
| 津波 | 発生規模 | 東海・東南海・南海連動型地震によって発生する津波 (尾鷲港の場合、地震後約20分で約5mの津波が襲来) |
|