小学校中学年の学習目標別授業計画案(2)
T.対処行動を知る 「地震から身を守る方法を知ろう」
指導する学年  小学校3年生
指導する時間  特別活動(学級活動)
指導する時数  1時間
関連する教科・行事など  【小3社会科】安全なくらしとまちづくり
目標
地震や津波の恐ろしさを知り、地震から身を守るための正しい行動を知る。
【導入】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
東日本大震災の動画を見て、地震津波の恐ろしさを知り、感想を発表する。
発言の中から、「津波から命を守るためには避難が必要」であることをおさえる
「津波が来たとき、すぐに避難するためには何が必要か」を問いかける
(生き埋めにならないことが大事!)
津波の前には、大きな揺れの地震がある(小さな揺れの地震でも津波が来る場合があることに注意)ことを指摘する
【動画-01-1】[4:38]
2011年東日本大震災
(岩手県釜石市)
「津波によって街が壊滅する様子」
(WMV/26.5MB)
【動画-01-2】[0:38]
2011年東日本大震災
(岩手県宮古市)
「津波が堤防を越える様子」
(WMV/4.05MB)
学習課題を把握する。
【展開】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
過去の尾鷲市の被災状況と、今後、東海・東南海地震の起こる確率を確認する。
多くの犠牲者がでた地震や津波が尾鷲に襲来してきたことを確認する
(尾鷲市の犠牲者数は以下の通り)
・1944年(昭和19年)東南海地震 65人
・1946年(昭和21年)南海地震
・1960年(昭和35年)チリ地震
過去にあったような大きな地震や津波が近い将来、再び尾鷲に襲ってくることを確認する
・東南海・南海地震 今後30年で60〜70%の確率で発生
【写真-01】[17枚]
1944年昭和東南海地震津波
(尾鷲市の被害の様子)
いろいろな場所がいるときを想定し、地震が起きたときやゆれがおさまった後の行動を確認する。
以下の各状況について、地震時の行動を確認する
@自宅にいた場合
A学校にいた場合
Bスーパーやデパートにいた場合
C劇場やホールにいた場合
D住宅街にいた場合
E海岸にいた場合
F商店街にいた場合
G車の中にいた場合
H電車やバスの中にいた場合
I山の中にいた場合
Jエレベーターの中にいた場合、など
【資料-10】[ 8枚]
地震時に身を守るための正しい行動
【まとめ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------
学習して気付いたことをプリント等に記入する。
感想等を発表し、今日の学習をまとめる。
大きな揺れの地震によって、生き埋めにならないようにする行動を覚えておくこと
身近な場所では、家具などが倒れてこないような対策を日頃から行っておく必要があることをおさえる
【確認】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
地震から身を守る方法を理解することができたか?
※本ページを印刷する場合はこちらから(PDF/343KB)
小学校中学年の授業計画案の一覧に戻る   画面のトップへ戻る   次のカリキュラムに進む