小学校中学年の学習目標別授業計画案(3)
T.対処行動を知る 「防災マップづくり【2】」
指導する学年  小学校3年生
指導する時間  社会
指導する時数  3時間
関連する教科・行事など  【小3】1◎もっといろいろ知りたいね 1学校のまわり
目標
今までに学習した避難場所について、地図にまとめて振り返ることにより、津波の避難について理解を深める。
【導入】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
町歩きをして、学校や自宅周辺の避難場所や津波がどこまでくるのか、などを地図にメモしてくる。
【地図-01-1】
(PNG/239KB)
学習課題(避難場所を地図にまとめる)を把握する。
【展開】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
自分の調べた内容や、「ハザードマップ」を参考にして、地区ごとの避難場所を白地図に書き込んでいく。
単に避難場所を書き込むだけでなく、家族で話し合った避難場所や、登下校中の避難場所についても書いていく
【資料-01】[12枚]
尾鷲市防災マップ
東日本大震災において、ハザードマップに記された浸水域を大きく超える範囲が浸水したことを理解し、「想定にとらわれない」を復習する。
ハザードマップに記された浸水域の外に住んでいた人がたくさん亡くなっていることをおさえる
【資料-17】[ 2枚]
想定を超えた津波による浸水域
ハザードマップ以上の津波がきた場合の避難場所を考え、地図に書き込む。
できる限り安全と思われる場所まで避難すること「最善を尽くせ」をおさえる
【まとめ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------
お互いの物を見合い、情報を交流する。
ハザードマップをもとに、自分の避難場所が有効かどうかを確認する。
避難経路についても、安全かどうかを吟味させるようにする
学習のまとめの感想をプリントに記入する。
【確認】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
生活の場面ごとの避難場所を知ることができたか?
津波避難のポイントや非常持ち出し品を知ることができたか?
※本ページを印刷する場合はこちらから(PDF/371KB)
小学校中学年の授業計画案の一覧に戻る   画面のトップへ戻る   次のカリキュラムに進む