小学校中学年の学習目標別授業計画案(6)
III.地域の津波被害を考える 「過去の津波被害を知ろう」
指導する学年  小学校4年生
指導する時間  特別活動(学級活動)
指導する時数  1時間
関連する教科・行事など  【小3社会科】もっといろいろ知りたいね 1学校のまわり
目標
東紀州における津波の歴史と津波の被害について調べ、進んで避難しようとする態度を育てる。
【導入】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
津波に関する石碑の写真を見て、これらを見たことがあるかを話し合う。
津波が襲来した際に、身を守るためには何をしたらよいのかを考える
【写真-13】[−枚]
尾鷲市内にある石碑
学習課題を把握する。
【展開】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
津波の歴史年表を見て、過去に襲来した津波について調べ、気付いたことを発表する。
三重県に襲来した津波をピックアップしてみる
津波はどれくらいの間隔でやってきているのか、津波による被害者はどれくらいかなどをおさえる
【資料-07】[ 2枚]
尾鷲市の過去の地震・津波被害
過去の津波によって被災した尾鷲市の様子を確認する。
津波が来ると街は壊滅的な被害を受けてしまうことを確認する
【写真-01】[17枚]
1944年昭和東南海地震津波
(尾鷲市の被害の様子)
今後、尾鷲市に被害が生じると予測されている地震・津波の発生確率を確認する。
近い将来、避難を必要とするような津波が襲来する可能性が高いことを知り、避難しなければならないことをおさえる
【資料-08】[ 3枚]
今後30年間の地震発生確率
【まとめ】-------------------------------------------------------------------------------------------------------
学習して気付いたことをプリント等に記入する。
感想等を発表し、今日の学習をまとめる。
近い将来、避難を必要とするような津波が襲来する可能性が高いことを知り、避難しなければならないことをおさえる
【確認】---------------------------------------------------------------------------------------------------------
東紀州における津波の歴史と被害について知ることができたか?
今後発生が予想されている地震・津波を知り、進んで避難しようという態度をもつことができたか?
※本ページを印刷する場合はこちらから(PDF/425KB)
小学校中学年の授業計画案の一覧に戻る   画面のトップへ戻る   次のカリキュラムに進む