小学校1・2年生
小学校3・4年生
小学校5・6年生
中学校1・2・3年生
津波防災教育カリキュラム
 動画や写真、資料が見たい場合には、画像アイコンをクリックしてください。
(ただし、動画の閲覧にはWindows Medeia Playerが、写真や資料の閲覧にはPDF Readerがそれぞれ必要です)。
小学校1・2年生(2) PDFファイルはこちらから
T.地震・津波を知る  B.津波の特徴を知る
指導する学年  小学校1年生
指導する時間  体育(着衣泳)/学活
指導する時数  1時間
関連する教科・行事など  −
※着衣泳の時間を活用する
着衣水泳を行っているプールサイドでの指導が望ましい
視聴機器等の準備が必要なため、着衣水泳後に屋内にもどってから指導することでも可
着衣水泳後の衣服の着脱・後始末等に時間が掛かり、着衣水泳は設定した時数より実際は多く時間を必要とする
そのため、実質的な着衣水泳+後始末・防災教育で時数2時間扱いとして考えるとよいかと思う
※学校によっては着衣泳を低学年で行っていない場合もあるが、1・2年生のうちに着衣泳とからめた指導を行っておくことが望ましい
目 標
津波の速さと流れの強さ(破壊力)について知り、津波についての知識を深める。
1.導入
着衣水泳学習後、最後の10分程度で体験する。
服を着て、水の流れに沿ったり逆らったりして、歩いたり泳いだりした時の感想を話し合う。
水の流れに逆らう体験をし、強さと速さを知る
 
     
2.展開
次時
インド洋津波の映像を見て、気付いたことを話し合う。
映像を見て気付いたことを発表してもらう
発言から「人が簡単に流されてしまうほど津波の流れは強い」ことをおさえる
【動画-01】2004年インド洋津波(海岸に到達する様子)
映像を見て、津波の速さや流れの強さについて知る。
映像を見て気付いたことを発表してもらう
発言の中から「津波の中を歩くことはできない」ことをおさえる
たとえ50cmの津波でも立っていることはできないことを確認する
車などを例に出し、津波の具体的な速さについて説明する
参考:津波の速さは水深に比例する
   水深5,000m →時速800km(ジェット機)
   水深500m  →時速250km(新幹線)
   水深100m  →時速110km
   水深10m   →時速36km(自動車)
【動画-08】津波の破壊力に関する実験
     
3.まとめ
着衣水泳や実験映像を見て気付いたことをプリントに記入する。
感想等を発表し、今日の学習をまとめる。
津波から命を守るためには、早く避難する必要があることをしっかりおさえる
 
     
4.確認
津波の速さや破壊力を知ることができたか?
津波が来たら、早く避難する必要があることを知ることができたか?

画面のトップへ戻る