小学校1・2年生
小学校3・4年生
小学校5・6年生
中学校1・2・3年生
津波防災教育カリキュラム
 動画や写真、資料が見たい場合には、画像アイコンをクリックしてください。
(ただし、動画の閲覧にはWindows Medeia Playerが、写真や資料の閲覧にはPDF Readerがそれぞれ必要です)。
小学校5・6年生(1) PDFファイルはこちらから
T.地震・津波を知る  D.津波の様々な特徴を理解する
指導する学年  小学校5年生
指導する時間  特別活動(学級活動)
指導する時数  1時間
関連する教科・行事など  【小5国語】ニュース番組作りの現場から/【小5社会】くらしを支える情報/【行事】避難訓練
※国語と関連させる場合
単元の始まる頃に行い、津波の特集を作ろうと展開させることができる。
※社会と関連させる場合
まとめの(1)の後に、地震と津波の対策として緊急地震速報等があることに触れる。
社会科では、とのように情報として伝わってくるか学習することができる
目 標
地震や津波のおこり方を知り、遠くで地震が発生した場合にも津波がやってくること(遠地津波)について理解を深める。
1.導入
過去の津波による被害写真を見て、津波の恐ろしさを知り、
感想を発表する。
これだけの被害を起こした地震や津波は
どうして発生するのかを確認する
【写真-02】1933年昭和三陸地震津波による釜石市の被害
【写真-03】1960年チリ地震津波による釜石市の被害
学習課題を把握する。
     
2.展開
津波が起こる原因を理解する。
動画を見て、復習する
【動画-06】地震・津波が起きるメカニズム
日本では、地震が多く発生していることを理解して、津波が起こりやすい状況であることに気付く。
日本はプレートの境界にあるため、地震が頻繁に発生することをおさえる
【資料-02】地震分布とプレートの関係
チリ地震を例に、どこで地震が起きても、津波が日本に来る場合があることを押さえる。
チリ地震の発生場所を地球儀で捉える。
地球儀を使って、チリは日本の裏側にあることをおさえる
チリ地震津波の発生から伝搬までの流れを動画で確認する。
地球の裏側から23時間かけて津波が日本に到達したことを確認し,
遠くで大きな地震があった場合にも、津波に注意する必要があることをおさえる
【動画-12】1960年チリ地震津波Sim
     
3.まとめ
学習して気付いたことをプリントに記入する。
感想等を発表し、今日の学習をまとめる。
 
     
4.確認
地震や津波のおこり方を知ることができたか?
遠くで地震が発生した場合にも津波がやってくること(遠地津波)について知ることができたか?

画面のトップへ戻る