過去に起こった津波の歴史年表を見て、三陸沖が過去に何回も被害に遭っていることを知る。
|
||
学習課題を把握する。
|
||
石碑の写真を見て、このようなものを見たことがあるかを思い出させる。
|
||
自分の住んでいる地域に津波に関する碑があるか調べ,行ける範囲であれば直接行って碑に何が書かれているのか調べる。
(解説してくださる人がいたら解説をしてもらう)
|
||
石碑に書いてあった内容を確認し、このような石碑はどうして建てられたのか話し合う。
昔の人は、後生の人に、自分たちと同じような被害を繰り返してほしくないという思いで、
このような石碑をつくったことをおさえる 石碑以外に、『津波てんでんこ』という言葉も残してくれたことをおさえる
|
||
津波体験者から直接話を聞く。
(体験者の方に依頼できなかった場合には、動画で代用)
過去の経験を忘れないために、後生に伝えていくことが必要であることをおさえる
|
||
学習して気付いたことをプリントに記入する。
|
||
感想等を発表し、今日の学習をまとめる。
|
||
津波による過去の被害の様子を知ることができたか?
石碑や言い伝えなど、先人が残した思いを理解することができたか?
|