小学校1・2年生
小学校3・4年生
小学校5・6年生
中学校1・2・3年生
津波防災教育カリキュラム
 動画や写真、資料が見たい場合には、画像アイコンをクリックしてください。
(ただし、動画の閲覧にはWindows Medeia Playerが、写真や資料の閲覧にはPDF Readerがそれぞれ必要です)。
中学校1・2・3年生(3) PDFファイルはこちらから
U.対処行動を知る  E.避難後の行動を考える
指導する学年  中学校1・2・3年生
指導する時間  特別活動(学級活動)
指導する時数  2時間(1H講義/1H訓練)
関連する教科・行事など  【行事】避難訓練
目 標
学校にいて、津波が襲ってきたとき、避難した後にどのような行動をとればよいのかを知る。
1.導入
インド洋及び日本国内、地域の津波の被害についての
映像や写真をみて、感想を述べる。
とにかく避難することが必要であることをおさえる
避難したあとの行動を想像するように示唆する
【写真-02】1933年昭和三陸地震津波による釜石市の被害
【動画-01】2004年インド洋津波(海岸に到達する様子)
学習課題を把握する。
     
2.展開
学校にいた場合、どのような行動をとればよいかを話し合う。
 
学校周辺のハザードマップを見ながら、どこにどのように避難すればよいかを確認する。
【資料-01】釜石市津波浸水予測図
避難するとき、具合の悪い生徒やケガした生徒、避難している小学生に対して、
どのような行動をとればよいか考える。
避難場所での行動(どのような集合隊形、点呼、安全確認、けが人への処置等)を確認する。
     
3.まとめ
講義後のまとめ
学校にいて津波が襲ってきた場合、どのような行動をとればよいかまとめる
学習して気付いたことをプリントに記入する。
避難訓練後のまとめ
避難訓練で気付いたことや改善した方がよいと思うことなどをプリントに記入する。
 
     
4.確認
避難した後にどのような行動をとればよいのかを知ることができたか?

画面のトップへ戻る