地域の津波浸水想定区域や避難場所、避難経路などを取りまとめた防災マップづくりについて紹介します。
ここで紹介するのは、児童だけでなく保護者も一緒に街歩きをして、通学路周辺の地震や津波の危険箇所や安全な津波避難場所を確認し、それを地図にまとめたものです。
 |
 |
どのような場所が津波から安全な避難場所になるのかを復習
(06年度 唐丹小学校にて実施) |
街歩きをして、通学路周辺の安全な津波避難場所を見つめる
(06年度 唐丹小学校にて実施) |
 |
 |
街歩きで見つけた避難場所を地図に記入
(06年度 唐丹小学校にて実施) |
完成した防災マップの使い方を指導
(06年度 唐丹小学校にて実施) |
各校で作成した防災マップの例です。
防災マップをご覧になる場合

サムネル画像をクリックしてください(だたし、Adobe Readerが必要です)。
資料をPDF形式でダウンロードする場合

サムネル画像左下のアイコンを右クリックし、”対象をファイルに保存”を実行してください。
資料をJPG形式でダウンロードする場合

サムネル画像右下のアイコンを右クリックし、”対象をファイルに保存”を実行してください。
(zip形式で圧縮してありますので、ダウンロード後に解凍してください)。
 |
 |
 |
 |
(PDF/2.20MB) |
(ZIP/2.06MB) |
(PDF/3.94MB) |
(ZIP/3.91MB) |